661-680 of 源池設計室マンデーコラム

HOME > 661-680


661→680

Vol.661 Kota Talo

2016.08.08


ちょうど一年前、今月末に完成見学会をさせていただく
Kota Taloさんのファーストプランをご覧いただきました。
土地探しから始まって、今の敷地に至るまで約3ヶ月。
2回目に敷地に行った時、南側の家は竣工1ヶ月前くらい、
北側の家は基礎工事の型枠が外れた所という状況でした。
すでに両サイドの家の様子が分かっていた所でのご提案で
2階に寝室と浴室案と、2階にリビング案の2つ。
両方のメリット、デメリットをお話しながら、
お施主さんの考えを聞き、家づくりが本格始動した訳であります。
そして住宅本体の工事はほぼ完了し、
お施主さんによる床塗装も終え、外構工事が進行中。
コンパクトな中にも、しっかりとした収納を取りつつ、
使いやすく、広がりのある家になりました。
25坪以下の住宅は3軒目になりますが
1軒目のKさんから先日頂いたメール
『この家は本当に素敵に設計・施工して頂き、毎日気持ち良く 楽しく生活しています。』
また、2軒目のMさんとの繋がりで、来春I邸の工事が始まりますが
Mさんからも嬉しいメールを頂きました。
『私の小さなお城が、今回のきっかけにもなっている様で、とても光栄で嬉しく存じます。』
今回お施主さんも引っ越しを楽しみのご様子、
『源池設計室さんに頼んで本当に良かったです。』と嬉しいお言葉を頂き、
住まい手の方々の笑顔が次から次へと繋がって行く事が何より嬉しいです。

お施主さんのご厚意で8月27日(土)
オープンハウスを開催させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.genchi.jp/OpenHouse.html

皆様のお越しをお待ちしております。

DSCF6072.JPGDSCF6086.JPG

Vol.662 長野県ドッグラン情報!

2016.08.15


お盆休みも今日までという方も多いのではないでしょうか。
この夏はゆっくり休む事が出来ました。
昨日は原村の朝市に行った後、ドッグランで一生懸命走り、
富士見町の同級生の設計事務所へ寄って、一緒に小淵沢でインドカレーディナー。
犬のミトも我が家に来て、もうすぐ1年。
これまで幾つかの長野県内ドッグランへ行きました。
地図の番号は、行った順番です。
高速道路のサービスエリア内にあるドッグランは、高速の外からも入る事が出来ます。
また有料なのは、②と⑦、会員登録が最初に必要なのは⑥、あとは無料です。
一番のオススメは、広さと設備で、
昨日行った⑦の八ヶ岳自然文化園内の『わんこのお庭』でしょうか。
これから行ってみたいと思っているのは
塩尻市のチロルの森、飯田市のかぶちゃんドッグラン、小布施のハイウェイオアシス、
ゴンドラで行くHakuba47の山頂のドッグラン、八ヶ岳犬の牧場。
私たちも週の1/3ほどは行く、夕方のあがたの森も沢山のワンコに会えて楽しいですよ。

dogmap.png

来週末の8月27日(土)、お施主さんのご厚意で
オープンハウスを開催させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.genchi.jp/OpenHouse.html

皆様のお越しをお待ちしております。

Vol.663 インスペクター

2016.08.22


国土交通省は平成25年6月にインスペクションガイドラインを策定し、
中古住宅売買時の利用を前提としたインスペクションの指針を示しました。
アメリカ、オーストラリア、イギリスなどでは、不動産取引の際に
第3者が行うインスペクション(住宅診断)が普及しています。
日本では、これまでインスペクションはあまり行われてきませんでしたが、
全国の空家数が820万戸を超え、中古住宅の流通を活性化させる取り組みが
活発化しており、中古住宅の売買時のインスペクションのニーズが高まっています。
インスペクションにより、消費者が安心して中古住宅を取得でき、
中古住宅の流通を活性化して、空き家減少につながることが期待できます。
(日本建築士会連合会より)

ここ数年、私共の事務所にも古い空き家を住居にしたい、店舗にしたいという
購入前のご相談や、購入後のリノベーション相談などが増えてきました。
今年の6月に建築士会インスペクター資格試験を受け、
先日、二人揃って無事合格、登録証が届きました。
時代と共にニーズは変わってきますので
その流れと共に、私たちも色々勉強し続けていきます。

Vol.664 ホップ

2016.08.29


先週末8月27日のオープンハウス、
朝から雨降りで心配しましたが
多くの方にお越し頂き有難うございました。

先日、ドライのホップのリースを頂きました。
ホップと聞いて、まず思い出すのはビール!
というのは、呑兵衛の私だけでしょうか(笑)
ホップはアサ科のツル性多年草、学名はHumulus lupulus
和名はセイヨウカラハナソウ(西洋唐花草)
最近、壁面緑化のご相談を幾つか頂きました。
なかなか、寒さの厳しい信州で育つ緑に頭を悩ませていましたが
このホップ、なかなかいいかも!
栽培に適しているのは、関東以北の冷涼な気候のエリアとの事なので
ここ信州は適しているのではないでしょうか。
冬は地上部分は枯れていしまいますが、春になればまた芽を出すそうです。
そして、ホップの新芽は食べられる!
春に中山のアルプス市場で「ホップの芽」を買って
オムレツにしました!美味しかったです。
garden山屋さんのいつもお茶を頂くテラスの横にも
蓼科のビーナスライン沿いのおいしいイタリアンレストランのテラス席にも
そういえばホップのグリーンカーテンがあった事を思い出しました。

DSCF6162.JPG

Vol.665 黒の日

2016.09.05


明日9月6日は『黒の日』
紋服や黒留袖の普及の為、京都黒染工業協同組合が「黒染めの日」として、
1989年に制定したそうですが、
「黒いものを食べて元気になろう」という趣旨のキャンペーンもあるそうです。
「松崎しげるの日」でもあり、
ちょうど1年前、我が家の愛犬ミトと共に、一緒に丸亀からやってきたワンコもクロちゃん。

image.jpg ←四国から移動中の2匹。

黒ツナガリ出てきますね!
一昨日お引渡しのKota Taloさんの外壁も黒。
という事で、これまでの物件で黒い外壁のものを集めてみました。
鉄板と木と左官の組み合わせ、やっぱり好きですね!

IMG_5560.JPGKota Talo
IMG_5567.JPG黒い外壁
2 - コピー.JPG英語教室の家
image.jpgフォトギャラリー日野
y2.jpg樹elt BOX
01.jpg古梓川の家
1.jpginner GARAGE house
web20140725_0006.jpgCadre山音のいえ
web20140725_0154.jpg山をのぞむ

Vol.666 同じ好きなもの

2016.09.12


どこの事務所に住宅の設計をお願いしようかな・・・と迷ってらっしゃる方から
「最終的にどうやって決めればいいのでしょう?」とご質問いただく事がたまにあります。
これまで建てた住宅のデザインや機能が大好き!
設計士とのフィーリングがあう!
色々話を聞いてくれそう!
などなど、様々な要素はあると思いますが、
これ!といった答えは、私達も未だ探し続けている所です(笑)
でも、家づくりがスタートし、お施主さんの好きなものと
私達の好きなものが同じだったりすると、すごく嬉しかったりします。
最近、お施主さんのご自宅でお打合せをさせて頂く事も多いのですが
お部屋の中に、ああっ!と思うものがありました。
Oさんのお家ではヒンメリ。
ヒンメリの影がまた良いんですよね。大きなのを作りたい!
1607099_573564432731248_1400975607_n.jpg
Mさんのお家ではカゴ。
私はnuinuiさんで購入しましたが、偶然にも同じもの!
DSCN2671.JPG
Nさんのお家ではカホン!
カホンのある家もなかなかないですよね。
昔のマンデーコラムを読み返したら、ありました。
Vol.314 カホンを叩こう!
我が家にカホンが来たのは11年前でした。
いまだに一曲も叩けないですが・・・(笑)

Vol.667 八幡の藪知らず

2016.09.19


先々週のテレビ東京の『出没!アド街ック天国』は
私の地元、市川本八幡でした。
中学の同級生とFacebookで
「本八幡に、永井荷風以外、何かあるかなあ」などと話していましたが、
意外と色々ありました。
ちなみに地元ゲストも中学校の同級生と小学校の同級生のダンナ様。
「Gパンセンターサカイ」は昔から前を通っていましたが、入ったことはなく、
以前、千曲市のお施主さんから、Gパン業界ではすごい有名店と聞いて驚きました。
第12位です。
第6位のドルチア、子供の頃からケーキと言ったらここ、定番はモンブランでしたが、
トリュフチョコレートを日本に広めた方とは存じあげませんでした。
サイゼリア発祥の地として、今も商店街に歴史的資料として保存していることにもビックリ!
そして第5位の「八幡の藪知らず」が、辞書に
① 出口のわからないやぶ。
② 出口のわからないこと。迷うこと。やわたしらず。
として記載されている事を初めて知りました。
市川市役所の前にある小さな竹藪なんですが、
子供の頃、入ったら二度と出てくる事が出来ないと言われていて、
決して入ってはいけないとされていました。(勿論入ったこともないです)
八幡小学校の校歌にも♪八幡の八幡の 藪の如~♪と出てきます。
そんな意味があるとは。
元地元民でも楽しい発見がある1時間でした。テレ東さん、ありがとう!
中学校の同級生とドルチアで会う約束も出来ました。

Vol.668 しあわせのパン

2016.09.26


先日、何気なくTVのチャンネルを回していて、偶然観た映画「しあわせのパン」
北海道・洞爺湖のパンカフェ「マーニ」を舞台に
カフェ夫婦とそこへ訪れる客たちとのふれあいの物語。
ぼーっとしながら観ていましたが、カフェの土間に見つけたクラフトマン!
クラフトマンは、古くから製鉄が盛んな「鉄のまち」岩手県釜石市で
つくられている薪・ペレット兼用のストーブです。
進行中の現場「ウタノアルイエ」さんにも設置予定。
昨日の現場打合せでも、お子さんがクラフトマンで
カップケーキ作ろうね!
ピザを作ろうね!
と、置かれる予定のクラフトマンに楽しい想像を働かせていました。
私たちまでワクワクしてしまいます。

源池設計室 クラフトマン

映画のキャッチコピー「わけあうたびに わかりあえる 気がする」の様に
大工工事が終わる手前の現場で
そんな優しい暮らしの画が浮かんできました。
この映画の続編「ぶどうのなみだ」は、ツタヤで借りて観たいと思います!

Vol.669 ラーヤサロ教会

2016.10.03


先日、以前訪れたフィンランドの教会の写真をまとめる仕事があり、
また行きたいという気持ちが膨らんできました。
中でももう一度ゆっくり訪れたいと思ったのが「ラーヤサロ教会」
2003年竣工の教会で、設計はカリ・ヤルヴィネン&メルヤ・ニエミネン。
外壁は銅板と木の板の組合せ。
木組みの天井と、ハイサイドライトからの自然光のバランスが印象的でした。
別名「木の教会」
ヘルシンキから地下鉄で、マリメッコファクトリーのあるルットニエミ駅から
バスで10分位の所にあります。

北欧の教会
フィンランド
DSCF4455.JPG
北欧の教会
フィンランド
DSCF4465.JPG
北欧の教会
フィンランド
DSCF4473.JPG
北欧の教会
フィンランド
DSCF4476.JPG

Vol.671 沖縄そばの日

2016.10.17


二週続けての「今日は何の日」ネタ。
今日10月17日は沖縄そばの日だそうです。
先日、友人オススメの那覇市の「首里そば」に行ってきました。
開店前から並んでいて、私たちも列へ。
後ろに並んでいた地元の方が
本土復帰後、蕎麦粉を一切使用していない「沖縄そば」は
その呼び名が禁止されていた事を教えてくれました。
沖縄生麺協同組合の方々が、歴史ある名称を存続しようと運動を展開し、
公正取引委員会から正式に「沖縄そば」の呼称認定を受けたのが、
昭和53年の今日10月17日だそうです。
今日が沖縄そばの日と知ってか、知らずか、
Facebookでランチの沖縄そばをアップしている友人がいました。
下の写真は、私たちの食べた沖縄そばです。
そばの横は「ジューシー」と言われる炊き込みご飯。こちらもオススメ。
信州蕎麦とは全く違うものですが、とっても美味しかったです!
ご馳走様でした。

おいしい首里そば

Vol.672 家ありて故郷あり

2016.10.24


最近、心に沁みる言葉。
『人ありて家あり
 家ありて故郷あり』
この言葉は、大きくなってもお子さんが「帰る場所」をつくりたい・・・
という思いから家づくりが始まったお施主さんが、棟札の裏に書かれたものです。
棟札(むなふだ、むねふだ)は、建物の建築や修築の記録・記念として、
棟木・梁など建物内部の高所に取り付ける札の事です。
上棟式の前にお施主さんに大工の棟梁の名前や上棟日時を書いていただき、
それを家の高い部分に納めるのですが、
次にその棟札を見る時は、解体の時などなので、
お施主さんの孫の代くらいになるのでしょうか。
最近、特にこの言葉を思い浮かべます。
家は、人がいなくては、ただの入れ物でしかないので、
人というのは、家にとって、とても重要であり、
また、子供が成長する中での「育った家」は、
その子供に多大な影響を与えているのではないかと、感じます。
そして、幾つになっても帰る場所があるっていう安心感。
それはとても大きな力です。
24年前、千葉県から信州へIターンする前日、
寿司屋さんで父が言葉、「いつでも帰ってきていいんだぞ」
珍しく優しい言葉を掛けられ戸惑いましたが、
社会の荒波に出る自分には大きな支えになったと思います。

Vol.673 中村家住宅

2016.10.31


北中城(きたなかぐすく)村は、那覇空港から北東へ車で30分位の場所に位置し、
国指定重要文化財に指定されている「中村家住宅」は、
戦前の沖縄の住居建築の特色を全て備えている、
約280年の歴史をもつ貴重な建物です。
母屋の一番座(客間)、二番座(仏間)、三番座(居間)の 畳間は6畳かそれ以下で、
当時の農民にはその大きさしか許されていなかったとこの事。
先日、沖縄へ行く機会があり、行きたかった場所ベスト3の一つです。

DSCF6698.JPGヒンプン(顔隠し掘)
DSCF6669.JPG母屋から離れ座敷を望む
DSCF6667.JPG高倉(籾倉)
DSCF6686.JPGウフヤ(母屋)の二番座
DSCF6660.JPG三番座から一番座へと続く
DSCF6670.JPG奥はメーヌヤー(家畜小屋)
DSCF6648.JPGシーサーは瓦職人の手作り
DSCF6682.JPG福木の防風林
IMG_4575.JPG居心地のいい縁側

Vol.674 名護市役所

2016.11.07


大学時代、授業で学んだ建物の中で、一度は行ってみたい!
と思っていた名護市役所は、1981年竣工、設計は象設計集団です。
沖縄という土地ながら、大規模な空調方式に頼らず、風通しを重視。
2001年の沖縄サミットの時に空調機が導入されたそうです。
「花ブロック」という穴あきブロックがふんだんに使われていて、
風がふんだんに抜けるようになっています。
35年の年月を経て、ピンク色のブロックは落ち着いた感じに変化していました。
「デザインが場所や地域の固有性を表現するよう努めます。」という
象設計集団さんの言葉、今の時代も変わりなく受け継がれています。
沖縄では、神を招いて祭祀を行う場所をアサギと呼ぶ事から
半屋外空間の部分を「アサギテラス」と名付けたそうです。
ここがまた、暑い日差しは遮りながら風を感じ、とっても居心地がいい!

名護市役所パーゴラにブーゲンビリア
名護市役所アサギテラス
DSCF6295.JPG風通しが良い仕組み
DSCF6303.JPGキジムナー(ガジュマル)
DSCF6285.JPG56体のシーサー
DSCF6289.JPGシーサーみんな名護湾を臨む
DSCF6288.JPG花ブロックのスロープ
DSCF6301.JPG色とりどりのガラスブロック
DSCF6294.JPGブロックのピンク色も良い色に変化

Vol.675 今帰仁村中央公民館

2016.11.14


名護市役所と設計は同じ、象設計集団+アトリエモビル。
1975年竣工です。
建物は中庭を囲むようにコ字型に配置されていています。
その中庭の緑を囲む赤い列柱は276本の柱。
風が抜ける様に中庭と続くオープンな休憩スペースは、
沖縄の強い日差しを遮るホッと出来る空間。
私たちもここで自販機で購入の
本土ではあまり見かけない「さんぴん茶」でブレイク。
昔は屋根にブーゲンビリアなどが生い茂っていたそうですが
今は丸裸、でも屋上緑化の先駆けですね。

今帰仁村公民館中庭を囲む回廊
回廊赤い列柱はブロック積み
沖縄建築貝殻をモザイクタイルの様に使用
オープンスペース内でもあり外でもある空間
今帰仁村乙羽岳をバックに三本の柱
シーサー柱の上にはやはりシーサー
古宇利島事務所横に今帰仁村の集落名が
ラングラー移動は憧れのラングラー!
DSCF6460.JPG階段上のステージは7色タイル

Vol.676 沖縄へ

2016.11.21


沖縄へ行く前の週末、設計士仲間とのカラオケで
♪決めた 沖縄の海にしよう 一番落ち着けそうだね♪
と熱唱し、皆に気持ちよく送り出された私ですが、マンデーコラム沖縄編の最終章、
沖縄本島を旅し、見つけた色々なものです。
世界遺産にも選ばれた『琉球王国のグスク及び関連遺産群』の一つ、
今帰仁城跡へ行かれる時は、案内の人をお願いするのが絶対おススメです。
深い話を聞く事が出来ます。

沖縄琉球王国のグスク及び関連遺産群
世界遺産今帰仁城跡
今帰仁城石垣は「野面積み」
世界遺産の案内案内をしていただいた仲嶺さん
今帰仁村の村花佛桑花、通称アカバナー
今帰仁城跡オープンの男子トイレ
嵐のCM古宇利島のハートロック
古宇利島夕陽のきれいなホテル
DSCF6416.JPG沖縄の青空とビビッドな色
沖縄建築美ら海水族館
首里城世界遺産の一つ首里城
白い置物首里城横の沖縄県立芸術大学にて
DSCF6726.JPGオオバナアリアケカズラ
マクロビ地元の方オススメ食堂『こくう』
カフェこくう中からの景色も素晴らしい!

Vol.677 家の同窓会

2016.11.28


お庭の紅葉が赤く色づいた頃、9年前にお引渡しした「季節の庵」さんから
『数えで10年、家の同窓会』へお招きいただきました。
久々にお会いするH棟梁や庭師のTさん、
そして新築祝いの時と同じく、お施主さん3家族も集まり、総勢15人、
庭を眺めながら、棟梁のつくった一枚板の座卓に、
プロ顔負けのお施主さんのお料理を囲み、
工事中の思い出話しや苦労した点、今の近況など、
楽しい時間を共有させていただき、心もお腹も本当に幸せでした。
当時、小学生や高校生だった子供たちとも一緒にお酒が飲めるなんて!

和風住宅変わらぬ佇まいが嬉しい
紅葉四季折々を楽しむ庭
石灯籠灯籠の笠にいい感じの苔
和食レシピも教わってきました!
和風美味しいお酒と美味しい和食
さっぱり今年新発売の越乃寒梅「灑」
江戸時代の盃絵柄を楽しむ盃
和食器と料理を楽しむ
源池設計室色々な出会いに感謝です。

Vol.678 ワークショップinまちなかアトリエ Vol.02

2016.12.05


五月のワークシップに続き、先週の水曜日、
まちなかアトリエの土間にて、2回目のワークショップを開催しました。
今回もgarden山屋の山村マユさんをお迎えして『クリスマスリース作り』
制作後は、恒例のマユさん手作りケーキで
参加者の皆さんとコーヒーブレイク。楽しい時間を過ごしました。
「町の中でこういったワークショップは嬉しい!」というお声も頂き、
2017年も楽しい企画を考えたいと思います。
皆さん、有難うございました!

garden山屋この看板も素敵なんです。
山村マユ完成イメージはマユ先生作。
クリスマスリースまずは土台、さあ始まります!
リース教室フレッシュグリーンを巻きつける
和食飾りの多さに目移りしそう。
さっぱり思い思いに飾りつけ
源池設計室WSMさんの作品
源池設計室WSRさんの作品
源池設計室M.Oさんの作品
源池設計室WSEさんの作品
源池設計室Yさんの作品
源池設計室WSシナノゴールドのケーキ

Vol.679 くらしのリースワークショップ

2016.12.12


先週は私自身がクリスマスリース作りのワークシップに参加してきました。
森林風致計画研究所さんの『くらしのリース』
長野県は本当に自然が豊かな場所です♪
「私たちの身近な大木から採取されたヤドリギをふんだんに使いながら、
 裏山や住宅の庭の植物、お料理のハーブやスパイスなど、
 くらしに身近な材料を使って、自分の住んでいる環境を表現してみませんか?」
というコンセプトも素敵。
「飾りに使うノイバラやアオツヅラフジなどは、山では邪魔者であるので
 節度ある除去をしつつ、林木はツルから守られ、人はイバラの棘から守られ、
 林内は整備され、多様性は保たれる」
山の資源を楽しく循環させる事を考え、行動している森林風致研究所さん。
また信州が大好きになりました!

森林風致計画研究所土台はアケビやフジのツル。
針葉樹針葉樹の束を巻きつけボリュームを
クリスマスリース山の恵み、身近なスパイス
リース教室まつぼっくりも必須アイテム
山のツルノイバラとアオツヅラフジ
源池設計室WS立体的なレモン!Kさんの作品
源池設計室WS完成品!ツルを真ん中にアクセント
北欧私のヒンメリもお嫁入り
源池設計室まちなかアトリエのドアへ。

Vol.680  君の欲しがった椅子

2016.12.19


今週末はクリスマスですね。
イチエさんでケーキは予約したし、松川パン商店さんのシュトーレンも楽しんでいるし、
アドベントカレンダーはめくっているし、プレゼント交換の500円グッズも買ったし、
準備は万端です!
この時期、ラジオから流れるクリスマスソング。
先日、伊那の現場へ向かう途中に聴こえてきたのはB'zの「いつかのメリークリスマス」
♪僕は走り 閉店まぎわ 君の欲しがった椅子を買った
 荷物抱え 電車のなか ひとりで幸せだった♪
椅子を買ってくれるなら何だろう・・・と、一人妄想。
電車で持って帰れるものなら、アアルトのE60スツール?
DSCF3948.JPG
ニイチェア?
IMG0360.JPG
E60スツールも無印良品から発売されるとはいえ、彼氏にねだるには少し高い?
でも、この曲が発売されたのは1992年、バブル終わりかけだけど、
TIFFANYオープンハートとか全盛の時代だからありかな?
などなど、一人ほくそ笑みながらのドライブでした。

マンデーコラム



501.人間ドッグ
502.「家族でエコハウスをつくろう!」
503.暮らしの器と生活道具
504.白露さんの雲
505.日本の庭
506.キッチンをつくる
507.キッチンをつくる その弐
508.10th Aniversary
509.ささやかな夏休みの思い出
510.ジャネーの法則

511.松本まちなかゼミナール
512.添う
513.好きなモノ
514.ミステリー記念日
515.モッコウバラのフェンスDIY
516.キッチンをつくる その参
517.植栽エトセトラ
518.縁側のある暮らし
519.暮らしを楽しむRe;form
520.家の履歴書

521.ヤドリギとペチカ
522.ぺちゃくちゃないとNAGANO
523.夫婦で設計事務所
524.Mさんのこと。
525.光色と明るさ
526.2013年末


527.似ている!北欧と松本の暮らし
528.フィンランド国民年金協会(Aalto)
529.Atelier Aalto, 1955
530.Villa Aalto, 1936
531.Hyvää syntymäpäivää!
532.Kirkko(キルッコ)
533.住宅フェア in フィンランド

534.引き継ぐ
535.ヒンメリ
536.映画
537.木を植える
538.二世帯住宅
539.発電量
540.コブシ

541.バックアップ
542.タモ材のテーブルが出来るまで
543.城散歩
544.松本スケッチ
545.城下町みずのタイムトラベル<城中編>
546.瞽女さんの唄が聞こえる
547.クラフトフェア2014
548.職場体験日誌
549.触れて知る事
550.軽井沢千住博美術館

551.残るもの残らないもの
552.麻ひも
553.松本オープンガーデンの家
554.松本オープンガーデンの家 その2
555.フィンランドで見つけた素敵なモノ
556.似顔絵
557.太陽光発電を入れて半年
558.宮芳平とはやみねかおる
559.諏訪湖祭湖上花火大会
560.仮設足場

561.てるてる坊主
562.楽しむ事
563.インターンシップの1週間
564.インターンシップの1週間 その弐
565.最近のお気に入りショット
566.アナグラム
567.手紙
568.リノリフォーム
569.長野県歌『信濃の国』
570.木曽路へ

571.Let the fun housework!
572.Kerros
573.トルボー155
574.映画の日
575.神楽坂
576.バウムキャンドル
577.ここ最近の師走
578.2014年末


579.フィンランド紀行ふたたび
580.ユヴァスキュラAaltoの街
581.artek
582.Ristinkirkko
583.SEPPO HÄKLI
584.Juha Leiviskä
585.スケッチ
586.Wood Program
587.恋するWOOD

588.太陽光発電1年経過
589.3236chair
590.キッチンセミナー
591.擬宝珠
592.浅野教授の最終講義
593.調光ロールスクリーン
594.初!山雅
595.関守石
596.同い年の松本市美術館
597.山の幸
598.懐かしい
599.雲切目薬
600.garden山屋

601.職場体験学習 その弐
602.旧銀座アパートメント
603.内開きか外開きか・・・
604.ピアノの日
605.GROOVE Triple 1
606.先週感じた事
607.家が出来るまで
608.まちなかプロジェクト
609.薄川の花火大会
610.ウイリアム・メレル・ヴォーリズ

611.源池設計室まちなかアトリエ
612.ホテルオークラ本館
613.丸亀武道館
614.松本町中の秋のイベント
615.世田谷ものづくり学校
616.ミト
617.ペンダント照明検討中
618.Kirkko(キルッコ) その2
619.ツナガル
620.安田講堂

621.みんな源地会
622.ピクチャーウィンドウ
623.いいいろ塗装の日
624.1122
625.引っ越し完了しました。
626.イエルカの薪ストーブ
627.オープンハウスの絵日記
628.まちなかアトリエ界隈を開拓しよう
629.2015年末
630.2016年

631.トルボー220
632.家をつくるなら
633.埋橋の洋館
634.20年目
635.まちなかアトリエの内装仕上げ
636.松本まちなか暮らし
637.ハートの魔法ステッキ
638.描く
639.自転車
640.設計事務所の一週間 Vol.6

641.春の舞青く
642.テンパーセント?
643.松本の銭湯シリーズ その壱
644.まちなかアトリエで迎える初めての工芸の五月
645.みずそばの会
646.松本の銭湯シリーズ その弐
647.ガウディの旅
648.松の日
649.大橋通りが熱い!
650.初ワークショップinまちなかアトリエ

651.職場体験学習 其の参
652.カエル
653.設計の期間
654.パッシブデザイン住宅を考える
655.少年Hの目線のgarden
656.梨の日
657.五月の風Trip
658.ホームページ
659.アアルトの家
660.アアルトの家 その2

661.Kota Talo
662.長野県ドッグラン情報!
663.インスペクター
664.ホップ
665.黒の日
666.同じ好きなもの
667.八幡の藪知らず
668.しあわせのパン
669.ラーヤサロ教会
670.釣りの日

671.沖縄そばの日
672.家ありて故郷あり
673.中村家住宅
674.名護市役所
675.今帰仁村中央公民館
676.沖縄へ
677.家の同窓会
678.WSinまちなかアトリエVol.02
679.くらしのリースワークショップ
680.君の欲しがった椅子








inserted by FC2 system