Finland 2 of 源池設計室マンデーコラム

HOME > Finland 2


2015年1月

Vol.579 フィンランド紀行ふたたび

2015.01.12

2015年、最初のマンデーコラム。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年も長いお休みをいただき、1月1日から8日まで、フィンランドで過ごしてきました。
Aaltoの他、昨年、ヘルシンキのアカデミア書店で購入した
木の建物を集めた建築ガイドブック『HELSINKI』を基に廻ってみたり、
1999年に開始されたアアルト大学の『Wood Program』を満喫したり、
また電車に乗ってユヴァスキュラ (Jyväskylä) やラハティ (Lahti) へも足を延ばしてみました。
2015年第1回目のFinland紀行は、建物以外で出会った素敵なモノです。

DSCN5722.JPG建築ガイドブック『HELSINKI』とGooglemapが今回の旅の必需品となりました。
IMG_0070.JPGiittalaやartekのあるエスプラナーデのヒンメリ。kotkaという街にはもっとヒンメリがあるらしい。
IMG_1553.JPGヘルシンキ中央駅の中にあるお花屋さん。色を楽しむ花が多いような気がする。
IMG_1409.JPGラハティで寄ったインテリアショップRONDO。カーテン生地のサンプル、使ってみたい!
IMG_1471.JPG朝日をあびる港のマーケット広場。1月6日はエピファニーの祝日で賑わっていました。
IMG_0085.JPGユバスキュラ行きの電車の中。子供の遊び場もかわいい。
IMG_0923.JPGこのトラムの椅子のデザインは路線図。ヘルシンキの街中、どこへ行くにもトラムが便利!
IMG_1589.JPGTarmoの家のX'mas飾りOlkipukki(オルキプッキ) ヒンメリと同じ藁で作る雄ヤギ。 Tarmoの家のX'mas飾りOlkipukki(オルキプッキ)。ヒンメリと同じ藁で作る雄ヤギ。
IMG_0761.JPGGLOホテル近くの通り。石畳とトラムの軌道、そしてイルミネーション。
IMG_1633.JPGTarmo特製のマカロニラーティッコ。フィンランドのクリスマス料理。
IMG_1634.JPGこちらもお手製、コケモモのタルト。ベリーはフィンランドで欠かせない食材です。
IMG_0929.JPGアンティ・ヌルメスニエミのデザインの地下鉄。源池カラー?中もオレンジ色です。
IMG_1574.JPGヒュヴィンガーのインテリアショップにて。 今年は白が流行とか。映り込む影きれい。
IMG_1670.JPG白樺の皮で作った靴「virsut」。 工芸品や生活用品に色々使われる白樺KOIVU。
IMG_1451.JPGJanに連れて行ってもらったラハティのBar。ここでGlogiを2杯、あったまります。
IMG_1721.JPG最終日に行ったマリメッコファクトリー。社員食堂で素敵な食器に囲まれランチです。

Vol.580 ユヴァスキュラ (Jyväskylä)  Aaltoの街

2015.01.19

ユヴァスキュラはヘルシンキから270㎞、特急電車で3時間半の所に位置します。
Alvar Aaltoが5歳から過ごした街で、大学卒業後、設計事務所を開設したのもこの地です。
まず目指すは、Aaltoミュージアム。ユヴァスキュラ駅前の大きな通りを南東へ歩いて20分。
その途中にも、Aalto設計のPoliisitalo(警察署1967-70)やRakennusvirasto(1975-78)があります。
ミュージアムには多くの模型やパースも展示。その隣には中部フィンランド美術館、
そして道路を挟んでその北側にはユヴァスキュラ教育大学が広がります。
昨年のアアルト大学同様、冬休み中で大学の建物の中には入ることが出来ず残念。
絶対見ておきたいものは、労働者会館の内部。
今回は時間切れと予約していなかったので見る事が出来ませんでしたが、次回は是非!
もう一つはAalto夏の家。『KOE TALO』と言われる実験住宅で、湖に浮かぶ島に建っていて、
ユヴァスキュラからバスで行くことが出来ます。
Aaltoではないですが、今回暗くなってしまい廻れなかったのが、
2008年に完成した現代木造教会のクオッカラ教会(Kuokkalan Kirkko)。
まだまだ行きたい所が沢山です。

旅行の際に参考にしたサイト
http://www.alvaraalto.fi/
http://visit.jyvaskyla.fi/en/see-experience/alvar-aalto
http://www.aaltosali.fi/

IMG_0089.JPGこの把手は、Aalto建築の定番。照明器具は建物毎なのに、把手は変わらず。
IMG_0091.JPGAaltoミュージアム(1971-74)。外壁に使われている白いタイルは、Arabia社製。
IMG_0100.JPGまずはAaltoデザインの椅子がお出迎え。
IMG_0105.JPG木製の投影用スクリーン。
IMG_0125.JPG模型も多数展示。これは昨年見学に行ったフィンランド国民年金協会。
IMG_0129.JPG昨年訪れたラウタタロのスケッチ。公共空間だった吹抜ホールは現在チェーン店のカフェ。
IMG_0147.JPGミュージアム1階のカフェでランチ。Aaltoの椅子に座って、ほうれん草のスープ。
DSCN5786.JPGユヴァスキュラ建築マップはミュージアムで購入。Aalto建築以外も記載。
IMG_0153.JPGカルピオ・サマー・ハウス(1923)。美術館近く。Aalto独立後の初仕事で、カルピオ家の増築及び改築計画。
IMG_0199.JPG中部フィンランド美術館(1957-60)。展示室のハイサイドライトと丸形スカイライトの自然光の取り入れ方がいい。
IMG_0182.JPG中部フィンランド美術館の旧エントランス。
IMG_0172.JPGユヴァスキュラ教育大学(1953~1975)
IMG_0246.JPGユヴァスキュラの劇場(1964-83)。Aalto死後は妻のエリッサが遺志を引き継いて完成。
IMG_0241.JPG劇場のエントランスまでは、入ることが出来ました。階段から2階を臨む。
IMG_0254.JPG労働者会館(1924-25)。初期の代表作品。劇場部分1983年に当時の状態に修復。
IMG_0247.JPGSuojeluskuntatalo(1926-29)。Defence Corps Building、現在改修中。

Vol.581 artek

2015.01.26

今年も行ってきました。Studio Aalto&The Aalto House。
この時期のガイドツアーはStudioが11時30分~、Houseが13時、14時、15時~、
その時間に合せ、トラムに乗って現地に行くと説明を聞きながら見学できます。
両方のツアー参加で30ユーロ。建築に興味がない人が行っても、
家具や照明、雑貨などartekのショールームを見ているようで楽しいです。
artekは1935年にAaltoが妻Ainoらと共に設立した家具メーカー。
昨年のこのコラムで、両方ともアップしたので、今回はここに並ぶartek商品をご紹介。
実際手に触れたり、明るさを見たり、座ることも出来るので、かなりオススメです。
もう廃盤になってしまったり、色がなかったりするものもあるので、そこも貴重。
ここを見てから、エスプラナーデ通りのartekにもちろん行きました。
お財布とスーツケースの中身との検討ではありましたが(笑)

IMG_0386.JPG1933年デザイン、3本脚のスツール60。永遠の定番です。
IMG_0345.JPG1954年デザイン「X Leg」と呼ばれる付け根が扇型になった脚のスツールX601
IMG_0335.JPG1933年デザイン、パイミオチェア。
IMG_0357.JPGスタジオにあるCOAT RACK。とても実用的。
IMG_0368.JPG1953年Glass Bell - A440 。
IMG_0369.JPG1959年FLOOR LAMP A810。
IMG_0406.JPGスタジオ食堂はCHAIR 66。テーブルもチェアと同じムク素材と曲げ成型を併用した脚。
IMG_0418.JPG両面から使う事が出来る食器棚は、1番目の妻アイノのアイデア。
IMG_0426.JPG1936年、901 TEA TROLLEY。レストラン「SAVOY」の設計の時にデザイン。
DSCF4048.JPG901のデザインの基になったといわれるティートロリーは自宅のダイニングに。
IMG_0496.JPG1936年、ARMCHAIR 400 TANK。力強いフォルムからタンク(戦車)チェアと呼ばれる。
IMG_0498.JPGリビングの照明はA331。ビーハイブ(ハチの巣)という愛称を持つ。
IMG_0531.JPG1933年デザインのARMCHAIR 402は、自宅2階の暖炉のあるホールに。
IMG_0581.JPGSIENA柄はAaltoが自邸の室内のために1954年デザインしたパターン。
IMG_0513.JPG化粧の時に電球の反射がまぶしくないようデザインされたペンダント照明。
IMG_0521.JPG1936年デザイン、WALL SHELF。SHOPで買うかどうか迷った一品。

Vol.582 Ristinkirkko(ラハティ十字架教会)

2015.02.02

ヘルシンキから電車で1時間のラハティ(Lahti)は交響楽団でも有名な音楽の街でもあります。
街の中心にあるエリエル.・サーリネン設計の市庁舎と谷を挟んで、
Marian 通りの反対側にあるAaltoの十字架教会。
1950年の設計コンクールでAaltoが設計者に決まりましたが、
諸事情で実施設計は20年後の1970年~1976年、完成はAaltoの死後、
妻のエリッサが引き継いで1978年でした。
教会のホールは祭壇に向かって狭く且つ低くなり、礼拝式の中心点を強調。
建て替える前の教会の十字架は入口に、ステンドグラスは1階に展示されています。

IMG_1174.JPG暗い赤茶色のレンガと金属葺きの屋根、コンクリート打放しのタワー。鐘楼堂は高さ40m。
IMG_1279.JPG52個の小さい正方形の窓で形成されている十字架が、市場の方向へ広がっている。
IMG_1187.JPG正面入口。
IMG_1194.JPG引き込まれる祭壇。
IMG_1219.JPGハイサイドライトから自然なやさしい光を取り込んでいる。
IMG_1250.JPGくずした等辺三角形は、Aalto後期の作品と共通している。
IMG_1191.JPG古い教会で使われていた十字架。
IMG_1260.JPG以前の教会の模型。
IMG_1242.JPG正方形の十字架の窓から室内の壁へ光で映し出される十字架。
IMG_1277.JPG定番の把手。外部の扉は2段重ね、ホールに入る内部の把手は1段タイプ。
IMG_1283.JPG教会正面から南を見ると庁舎の塔が見える。
IMG_1443.JPG街の中心からライトアップされた教会を臨む。

Vol.583 SEPPO HÄKLI

2015.02.09

昨年ヘルシンキに行った際、映画「かもめ食堂」でも有名なAalto設計のアカデミア書店で購入した
『PUINEN・WOODEN HELSINKI』は、ヘルシンキ界隈の木造の建物を集めた本。
今回もこの中で気になる建物へ行こう!と列挙した所、選んだものが同じ建築家。
その人は、ヘルシンキに設計事務所があるSEPPO HÄKLI。
彼のホームページを見て、この本に掲載されているもの以外も見に行こうと
Aaltoツアー後半は、HÄKLIツアーとなりました。
前回この本を見て気になったセウラサーリ島にあるConservation Centreは、
島中捜し歩いたけど見つけられず。
今回はGoogle map航空写真で見つけたのですが、時間が足りず次回へ持ち越しです。
外壁の木の使い方やデザイン(派手すぎる所もありますが・・・)はとても勉強になりましたが、
ちょっと残念なのはその木の部分に落書きされて、その手直し跡。
でもHPや雑誌で見ると内部も木がふんだんに使われていて、居心地が良さそうです。
中もゆっくり見てみたい!

IMG_0602.JPGPuukoulut(2000)木の保育園。Aalto Houseから歩いて15分位の場所にある。
IMG_0606.JPG規則正しい窓の配置、端から端までのハイサイドライトに木の影が映っている。
IMG_0613.JPG顕しの木がきれいな通路の庇。
IMG_0612.JPGアプローチ。
IMG_0621.JPGUrheilukenttien uusi huoltorakennusmallisto(2004)。
IMG_0624.JPGPuukoulutから広場を挟んだ反対側に位置する。スポーツ広場のメンテナンス施設。
IMG_0989.JPGPaviljonkipäiväkoti Uutela(2013)保育園。地下鉄終点の新しい街Vuosaariの海側地区にある。
IMG_0998.JPGカラフルな外壁部分はスチール。深い軒の板張りが存在感あり。
IMG_0943.JPGPäiväkoti Omenapuisto( 2013 )幼稚園。木造集合住宅が集まるVuosaari駅北側にある。
IMG_0973.JPG道路と入口部分を繋ぐ空間は格子で覆われ、中にはベンチがある。
IMG_0959.JPG白い帯状のデザインは鉛筆で下書あり。日本なら最後は消す?
IMG_0952.JPG遊具やベンチのある庭に向かって建物は「く」の字型をしている。
IMG_0848.JPGPaviljonkipäiväkoti Stigen(2009)保育園。ARABIAの近くにある。
DSCN6052.JPG本『HumanScale』より。セウラサーリ島にあるConservation Centre

Vol.584 Juha Leiviskä

2015.02.17

昨年見学をしたミュールマキ教会の内部空間にあまりにも魅了されてしまったので、
今年はその設計をしたJuha Leiviskä(ユハ・レイヴィスカ)の建物巡りもしました。
1936年ヘルシンキ生まれの音楽家でもあり、建築家でもある彼は、
自然光と幾つも連なる照明器具と光を操る魔術師のような、
繊細で優しさ溢れる空間をつくりだしています。
Juha Leiviskäデザインの照明器具はアルテック社でJL341など販売されていますが、
残念ながら日本では売られていないようです。

DSCF4427.JPGVallila Library ヴァッリラ図書館(1991)。トラム7「Vallilan kirjasto」下車すぐ。
DSCF4434.JPGヤコブセンのスワンチェア、PCコーナーはセブンチェア。子供の椅子はAalto。贅沢!
IMG_1661.JPG天井の高さのメリハリで、低い所はより落ち着き、高い所は心地いい。
IMG_1659.JPG朝焼けの中。外壁は板張り、構造は木造です(ちょっと複雑な構造?)
IMG_1676.JPG天使が舞い降りているようなペンダント照明。
IMG_1681.JPG中庭を挟んで保育園。
IMG_1518.JPGヘルシンキ大学スウェーデン社会科学部(2009)。中央駅から徒歩10分くらい。
IMG_1531.JPG内部空間を外部から覗く。高低差のある敷地にドライエリアを設け、室内に光を取り入れる。
IMG_1147.JPGCultural Centre Sandels( 2007 )。入口には「Högstadieskolan Lönkan 」とも書いてあり、文化センター?中学校?
IMG_1107.JPGTöölö地区にあります。この日はお休みだったのですが、スタッフの方がちょうど出勤してきて、内を見せてくれました。kiitos!
IMG_1115.JPGちょっとした劇場もあります。観客席の照明器具はユハ定番。
IMG_1131.JPG中庭を囲むように建物が建っています。バスケゴールもあり、やはり学校?

Vol.585 スケッチ

2015.02.23

今週はフィンランドで描いたスケッチです。
1枚目はラハティ市庁舎。設計はエリエル・サーリネン(Eliel Saarinen)、1911年の建設。
Aaltoの十字架の教会とは谷を挟んで向かい合っています。
一番お世話になっているフィンランド中央駅(1904年-1911年)も彼の設計です。
息子であるエーロ・サーリネン(Eero Saarinen)は、チューリップチェアや
ジョン・F・ケネディ国際空港のTWAターミナルビルの設計でも知られています。
2枚目はマンデーコラムVol.580でも紹介したユヴァスキュラのAaltoミュージアムです。

フィン1.jpgラハティ市庁舎

フィン2.jpgAaltoミュージアム

Vol.586 Wood Program

2015.03.02

アールト大学の建築学科の一年間の集中プログラム「Wood Program」。
木材や木造建築に焦点を当てたもので、森の中の木で始まり、実験的な木造建築で終わるもので、
木材の、生態学的、技術的、建築的性質を探る1999年から始まった授業だそうです。
つくられた木造建築は、一時的なものであったり、そのまま残る場合もあったりします。
今回、Arabia社近くにある2007年「Rihla」と、
SEPPO HÄKLIの保育園近く、Vuosaariの海に面した2008年「Väijy」を見学。
また、ヘルシンキにあるフィンランド建築博物館で「Wood Program展」が開催されており、
学生たちによって建物が出来るまでの様子を撮影した映像を見る事が出来ました。
フィンランドの森林率は72.91%、日本は68.57%、共に木材資源が豊かですが
日本でも大学にこんな面白い授業があれば、もっと木を使ってみたい!と思うのではないでしょうか。

「Wood Program」のホームページはこちら → http://woodprogram.fi/

IMG_0656.JPGトラム10「JohanneksenKirkko」下車、デザイン博物館の後ろに建築博物館。
IMG_0670.JPG2002年Kuplaの模型。ヘルシンキ動物園の中に展望台として現存。
IMG_0665.JPGRihraの模型。
IMG_0907.JPG構造フレームは単板積層材(LVL)
IMG_0689.JPGVäijyの模型。
IMG_1053.JPG構造フレーム はクロス集成材(CLT)
IMG_1063.JPGCLTは板の層を各層で互いに直交するように積層接着した厚型パネル。
IMG_1046.JPG階段を上がると、海を一望できる小部屋。この狭さが落ち着きそう。
IMG_0661.JPG国内の素晴らしい木造建築も紹介。 Lahtiのシベリウス・タロ。
IMG_0704.JPGHerttoniemi駅からバスで行くラーヤサロ教会。今回行ってみました!
IMG_0699.JPG模型やパネル、図面でも色々な木造建築を紹介。Villa Mecklinの模型。
IMG_0658.JPG1階書店にて、この家が表紙の「VILLAS&SAUNAS」を購入。

Vol.587 恋するWOOD

2015.03.09

今回はFinland紀行・其の2最終回です。
これまでご紹介していなかった今回訪ねた建物をアップ。
次回またフィンランドの地に足を踏み入れることを夢見て。

IMG_1003.JPGSeafares's Centre(2009年)船員センター。Vuosaari駅から78バスの終点。
IMG_1014.JPG流れるように斜めに張られた板張り。「HumanScale」表紙にもなっている。
IMG_1305.JPGラハティ交響楽団の本拠地でもある木造ホールSibeliustalo(2000年)
IMG_1360.JPG一面ガラス張りの壁の内側は、木造トラスの大空間。
IMG_1336.JPG隈研吾のバス待合所(2002年)
IMG_1382.JPGレンゾ・ピアノの湖畔カフェ(2000年)
IMG_1541.JPGヘルシンキ大学中央図書館(2012年)Anttinen Oiva Architects設計。
IMG_0652.JPG5層の吹き抜け。エントランスから天窓をのぞむ。
IMG_0304.JPGLINJA FAMILY PARK。
IMG_0831.JPGARABIA STUDIO APARTMENTS。
IMG_0788.JPGCOR-HUSET
IMG_1690.JPGラーヤサロ教会の内部。

マンデーコラム



501.人間ドッグ
502.「家族でエコハウスをつくろう!」
503.暮らしの器と生活道具
504.白露さんの雲
505.日本の庭
506.キッチンをつくる
507.キッチンをつくる その弐
508.10th Aniversary
509.ささやかな夏休みの思い出
510.ジャネーの法則

511.松本まちなかゼミナール
512.添う
513.好きなモノ
514.ミステリー記念日
515.モッコウバラのフェンスDIY
516.キッチンをつくる その参
517.植栽エトセトラ
518.縁側のある暮らし
519.暮らしを楽しむRe;form
520.家の履歴書

521.ヤドリギとペチカ
522.ぺちゃくちゃないとNAGANO
523.夫婦で設計事務所
524.Mさんのこと。
525.光色と明るさ
526.2013年末


527.似ている!北欧と松本の暮らし
528.フィンランド国民年金協会(Aalto)
529.Atelier Aalto, 1955
530.Villa Aalto, 1936
531.Hyvää syntymäpäivää!
532.Kirkko(キルッコ)
533.住宅フェア in フィンランド

534.引き継ぐ
535.ヒンメリ
536.映画
537.木を植える
538.二世帯住宅
539.発電量
540.コブシ

541.バックアップ
542.タモ材のテーブルが出来るまで
543.城散歩
544.松本スケッチ
545.城下町みずのタイムトラベル<城中編>
546.瞽女さんの唄が聞こえる
547.クラフトフェア2014
548.職場体験日誌
549.触れて知る事
550.軽井沢千住博美術館

551.残るもの残らないもの
552.麻ひも
553.松本オープンガーデンの家
554.松本オープンガーデンの家 その2
555.フィンランドで見つけた素敵なモノ
556.似顔絵
557.太陽光発電を入れて半年
558.宮芳平とはやみねかおる
559.諏訪湖祭湖上花火大会
560.仮設足場

561.てるてる坊主
562.楽しむ事
563.インターンシップの1週間
564.インターンシップの1週間 その弐
565.最近のお気に入りショット
566.アナグラム
567.手紙
568.リノリフォーム
569.長野県歌『信濃の国』
570.木曽路へ

571.Let the fun housework!
572.Kerros
573.トルボー155
574.映画の日
575.神楽坂
576.バウムキャンドル
577.ここ最近の師走
578.2014年末


579.フィンランド紀行ふたたび
580.ユヴァスキュラAaltoの街
581.artek
582.Ristinkirkko
583.SEPPO HÄKLI
584.Juha Leiviskä
585.スケッチ
586.Wood Program
587.恋するWOOD








inserted by FC2 system